富士市・清水町の就労移行支援事業所「アポーヨ富士・柿田川」

お知らせブログ

イベントの紹介

「リュウジのバズレシピ」を参考にしてみました!

2024.10.24

こんにちは~、就労移行支援事業所アポーヨ富士です😊

本日のイベントは毎月恒例の簡単クッキング! 今回は最近人気の料理研究家のレシピを参考にして、献立を考えていただきました。

その料理研究家とは、ハイボール片手に料理するYouTube動画でおなじみの料理研究家「リュウジ」さんです。

「リュウジのバズレシピ」

って聞いたことある方も多いのでは? 本屋さんの料理本コーナーに行くと彼の本がかなり並んでいます。「バズレシピ」以外にも「至高のレシピ」や「悪魔のレシピ」「節約レシピ」「虚無レシピ」などいろいろあって面白い😁
 

レシピ

 
今回は炊き込みご飯とかぼちゃのそぼろ煮を作る事になりました。前日までに稟議書や計画書の作成、買い出しといった準備の全てが終わっています。
 
こんなにしっかりとした計画書を作ってくれた利用者さん、買い出しに行った利用者さん、ありがとうございます。😄
 

材料

こちらが材料と調味料でございます。あっ、炊き込みご飯に入れる鶏もも肉と、かぼちゃのそぼろ煮に入れる鶏ひき肉は冷蔵庫の中でした。😅
 
オマケ:かぼちゃをひっくり返したら、お尻の部分が盛り上がって、こんなんなってましてん。なにかが生まれそうな気がする不思議な形のかぼちゃ😁
 

炊き込みご飯の材料カット

今回は全ての材料をカットしてます。包丁の練習なのだ~~!!(前回の青椒肉絲は、”カット済み”タケノコの水煮を使って時短したのであります)
ごぼうはとても難しい。ひとりは包丁で千切り、もうひとりはピーラーでささがきごぼうにしています。手袋していると切りにくいけど、刃が手に当たった時のガードになるから手袋着用を推奨しております。
もちろん人参もショウガも鶏肉も千切りや細切れにするのはけっこう骨の折れる作業です。
 
でも全て切り終えて、完璧に揃った材料をこうやって並べてみると達成感がありますね😄 おっさん写真とってるだけで達成感あるんかいな。
こんなわずかな時間の中でも、包丁の使い方に徐々に慣れてカットが上手になっていく利用者さんなのでありました。
 
洗ったお米に水と調味料を入れてから、カットした材料を入れて混ぜ混ぜして炊飯器のスイッチオン!

かぼちゃのそぼろ煮

かぼちゃは丸のまま買ってきたので家庭用サイズの包丁で真っ二つにするのが至難の業でした。カットしてしまえば中の種をスプーンでくり抜くだけ。そしてラップで包んでレンチン3分で火を通りやすくしておきます。先にレンジにかけとくアイデアや、カツオ節を軽くレンチンして入れるアイデアをおうちでもやってみてね。
鶏そぼろは別のフライパンで炒めてから合わせています。
 
あら、ちょっと目を離したスキに、もう出来上がっていました。これは美味しそう。

盛り付け

どーです、見るからに美味しそうでしょ。最後に炊き込みご飯にのせた刻んだ大葉(緑色のしその葉)のひと手間がいい仕事してました。
 
途中、スタッフからの水が足りない疑惑からの水を足して炊飯器ではなく鍋で炊いた方は芯が残ってしまいました。ごめんなすって😅 なにしてくれてんねん! スタッフ~~😭 
 
 

調理イベントに参加した皆さん、いかがでしたか? 良い経験になったかな? おうちでもチャレンジしてみてね。自分で作って美味しくできると感動しますよ😁

次回の調理イベントにもぜひ参加してね。体調改善のためには食生活の改善は必須だよ!!😄

アポーヨ富士へ行ってみよう!

2024年も残すところあと2か月になりました。涼しくなって過ごしやすくなったこのタイミングにアポーヨ富士で最初の一歩を踏み出してみませんか?あなたの就職までの道のりをアポーヨ富士がお手伝いします。

見学や体験のご予約をお待ちしております。
電話や、このホームページの問い合わせから予約してね~😊

見学・体験をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから⤵

アポーヨ富士 お問い合わせ 入力フォーム

 

直接お問い合わせいただく場合はこちらから⤵

電話番号 0545ー65ー6821
アドレス info@apoyo.co.jp

一覧へ戻る

お知らせ一覧

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

利用開始までの流れ

  1. 1資料請求

    アポーヨ富士・柿田川の詳しいご案内をお送りします。

  2. 2見学

    実際に来所して頂き、アポーヨ富士・柿田川の雰囲気を見ていただいたり、お話を伺わせて頂きます。

  3. 3体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  4. 4手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  5. 5利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

まずは一度、
アポーヨ富士・柿田川
にお越しください!

お電話からもお気軽に
ご連絡ください。

0545-65-6821(富士)

055-983-6500(柿田川)

【受付時間】月曜~土曜 9:00-18:00

全国に繋がる
就労支援ネットワーク

アポーヨ富士・柿田川は社団法⼈社会福祉⽀援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移⾏⽀援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安⼼してご利⽤ください。

加盟事業所
ページの先頭に戻る