富士市・清水町の就労移行支援事業所「アポーヨ富士・柿田川」

お知らせブログ

イベントの紹介

ひさびさの運動会 開催!!

2025.05.24

こんにちは~、就労移行支援事業所アポーヨ富士です😊

本日のイベントは2021年以来開催が途絶えていたイベント「運動会」の復活です。 

 

利用者さん推薦の中から選ばれた競技の内容はこちら😄

・メディシングボール

・いろはにこんぺいとう

・転がしドッジ

・へびじゃんけん

・お玉リレー

なんとか午前中は曇りの予報でセーフ!! 

運動会スタート

まずは「パーチーム」と「グーチーム」の2チームに分かれました。

それでは、2025シーズン 初夏の大運動会、最初の競技から行ってみましょ~!

①「メディシングボール」

これはみなさんお馴染みの競技。ムカデのように連なって頭の上でボールをリレー。

一番後ろの人が一番前に来て、今度は股下を通して、これを交互に繰り返し。

一番後ろの走者が一気に最前線へ!

この競技でなまった体が目覚めたかしら? 身体ならしになったかな?  準備運動は毎朝のラジオ体操でやっとるがな。

②「いろはにこんぺいとう」

「いろはにこんぺいとう」ってなんでしょか? 昭和世代のおっさんには分からない競技であります。  おっさんがしらないだけなのでは?

知っている利用者さんが実演をまじえて教えてくれました。

2本の縄を2人が持って、「いろはにこんぺいとう♩ 上か 下か 真ん中か?」と言いながら2本の縄の位置を自由に配置します。

背中を向けて立っている人が「上」または「下」または「真ん中」と宣言してから振り返り、自分が宣言した縄の上か下か真ん中をくぐります。

くぐれない場合は、両手の小指だけ使って縄を持ち上げたり下げたりしていいのだそうです。  

地域や学校によって少しルールが違ったりして。

狭い場所をくぐる時に窮屈そうなポーズになってしまうところが笑いを誘う面白いところ。

 

③「転がしドッジ」

これは単純にドッジボールのボール転がしバージョンです。転がしたボールを当てるのはなかなか至難の業。

 

波動拳!!   画像加工してあそぶんじゃない。

 

中々全員にぶつけることが難しく、3対1になってからいくら頑張っても終わりがこないので、3人残った方の勝ちとしました😁

ボール3個くらいブッこんじゃえばよかったかな?

④「へびじゃんけん」

ラインを引いた一定の距離をあけて、2チームが一直線に並んで向かい合い、先頭の人が相手側のラインに向かって走り、向かい合った相手と次々にじゃんけんをして、勝ったら突き進む。

負けたら最後尾に戻る。勝ちを重ねて相手のラインまで到達した方が勝ちという単純なルールです。

両者がすごい勢いで突進してくるのでじゃんけんする前に衝突しそう😁 単純だけど、勢いがあって面白い。

向かい合うラインの距離が遠いと、 永久に終わらない競技になってしまうので要注意😁

⑤「お玉リレー」

これはもう解説の必要がない競技ですね。

全集中の呼吸でピンポン玉を運ぶ利用者さん。

 

そして最後に、プログラムの中には無かった

番外編「パン食い競争的、袋菓子食い競争」

カオス!!

揺れて動いているものを、口で確保するのってホント難しそう。 一瞬だけワンちゃんの身体能力が欲しい😄

この最後の競技で、みんなが必死にかぶりついている様子が、はたで見ている側としては一番面白かったです。

 

結果は

結果は「グーチーム」の圧勝でした。 

事業所に戻ってから「グーチーム」のメンバーと利用者さん推薦のMVP2名にお菓子の贈呈。 おめでとうございます!

みなさん、3年ぶりの運動会いかがでしたか? 楽しめましたか? アポーヨの利用は最大2年間ですよ。3年前のことなんて誰も知りませんよ。

久々の運動会が開催出来て感慨もひとしおです。 

すごく楽しかったので、次回開催がまた3年後にならないように気を付けます。

 

過去の運動会の記事はこちらから。

運動会で金メダルをゲット!! (2020.10.29)

大運動会開催!! (2021.5.18)

もっと開催しているはずなんだけどな~😁

 

これからアポーヨに行こうか迷っているそこのあなたっ!! 

アポーヨではひとりひとりの状態に合わせて支援計画を作成し、あなたの就職活動をお手伝いします。 始めはなかなか変化が感じられずもどかしい日々に辟易することもあると思いますが、同じような悩みを抱えている仲間達と、スタッフと一緒に乗り越えていきましょう。

いつか一緒に運動会に参加して、小学生の頃に戻って、あの頃の純粋な気持ちを思い出すかもよ。

アポーヨスタッフ一同心から お待ちしております。😄

 

 

お問い合わせはこちらから

資格の勉強やイベントへの参加を通して、就職に向けて活動している利用者さんとアポーヨ富士の雰囲気を見学しに来ませんか? いろいろな不安があるとは思いますが、まずは相談しに来てみてね。

見学や体験の予約をお待ちしております。電話や、このホームページの問い合わせから予約してね。😊
見学・体験をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらから⤵

アポーヨ富士 お問い合わせ 入力フォーム

直接お問い合わせいただく場合はこちらから⤵

電話番号 0545ー65ー6821
アドレス info@apoyo.co.jp

 

 

一覧へ戻る

お知らせ一覧

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

利用開始までの流れ

  1. 1資料請求

    アポーヨ富士・柿田川の詳しいご案内をお送りします。

  2. 2見学

    実際に来所して頂き、アポーヨ富士・柿田川の雰囲気を見ていただいたり、お話を伺わせて頂きます。

  3. 3体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  4. 4手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  5. 5利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

まずは一度、
アポーヨ富士・柿田川
にお越しください!

お電話からもお気軽に
ご連絡ください。

0545-65-6821(富士)

055-983-6500(柿田川)

【受付時間】月曜~土曜 9:00-18:00

全国に繋がる
就労支援ネットワーク

アポーヨ富士・柿田川は社団法⼈社会福祉⽀援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移⾏⽀援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安⼼してご利⽤ください。

加盟事業所
ページの先頭に戻る