富士市・清水町の就労移行支援事業所「アポーヨ富士・柿田川」

お知らせブログ

イベントの紹介

パラスポーツ体験記

2025.04.10

こんにちは~、就労移行支援事業所アポーヨ富士です。😊

本日は、パラスポーツを体験するために、富士総合運動公園内に4月1日に新しくオープンしたばかりの施設、富士市総合体育館「北里アリーナ富士」に行ってきました。

「富士市総合体育館」でええやないかいっ。なんで「北里アリーナ富士」ってな名前がもう一個ついとんのかいな!? と思いましたら、富士市初のネーミングライツ事業ということで、ネーミングライツパートナーである北里コーポレーションの命名権によって、2030年までの5年間、「北里アリーナ富士」が施設の愛称となる。とのことです。

ってことは5年後また名前が変わるのね。 体育館の名前はもうええから、パラスポーツ体験記をはよ書きなはれ。

パラスポーツ

パラスポーツとは、障害のある人がスポーツ活動できるよう、障害に応じてルールや用具を工夫したスポーツの総称だそうです。 パラ(Para)は「並行する」の意で、「もう一つのスポーツ」を表すとのこと。

今回は4つの種目を全て体験してきました。

それではさっそくその様子をご覧ください。

 

まずは「ボッチャ」

なかなかずっしりとしたお手玉。  お手玉ちゃうわ。

赤チームと青チームに分かれて白い玉(ジャックボールと言います)に近づけるように投げます。転がしてもOK。

最初に白いボールを投げたチームが、自分のチームのカラーボールを投げた後は、白いボールから遠いカラーボールのチームが投げていきます。

全ての玉を投げ終えたら、白いボールから近いカラーボールから順番に1点2点と加算して勝敗が決まります。

 

ボーリングみたいに転がしてもOK。 

どこを狙うのか戦略を相談しながら進めていくと教えていただきました。

 

続きまして、「手のひらターゲットエリア」

3分間の制限時間内に赤いラインから手のひらでポンッと打って黒いバケツに何回入ったか競うゲーム。

軽すぎて凄く変化するボールなのでなかなか難しい。

自分で放ったボールを自分で拾いに行かないといけないので、何度も往復する一番体力を使う競技でした。😅  

最高4つ入れた方がハイスコア記録でした。

 

こちらは「手のひら健康バレー」

パイプ椅子に座って軽いボールをトスして、ひたすら落とさずにトスし続けた回数を競うゲーム。輪になっているのは、このボールの扱いに慣れるための練習。

椅子を安定させるためにパイプ椅子の前のパイプに片足をかけておくように説明を受けました。

次にネットを挟んでのバレーボールスタイルで。 2分間の間にネットを何回往復出来たか回数を数えます。

夢中になってやっているうちに何回越えたかわからなくなる~。

 

最後に紹介するのは「射撃」。 

的の黒い丸を照準にピッタリ合わせて打つと、中心からどのくらいの場所に当たったのか、同心円状の表示画面に、赤いランプの点灯と点数の表示がでます。

実際に弾(たま)が発射されるわけではなく、機械的に処理している感じ。

お祭りの屋台の射的もいつかこんな感じになるのでしょうか。😄

 

それにしても構えが素人とは思えません。 😁

この射撃が利用者さんからダントツの人気! なかなかハマる面白さです。 

ということでパラスポーツ体験記でした。

ではまた、次回をお楽しみに~😄

 

お問い合わせはこちらから

資格の勉強やイベントへの参加を通して、就職に向けて活動している利用者さんとアポーヨ富士の雰囲気を見学しに来ませんか? いろいろな不安があるとは思いますが、まずは相談しに来てみてね。

見学や体験の予約をお待ちしております。電話や、このホームページの問い合わせから予約してね。😊
見学・体験をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらから⤵

アポーヨ富士 お問い合わせ 入力フォーム

直接お問い合わせいただく場合はこちらから⤵

電話番号 0545ー65ー6821
アドレス info@apoyo.co.jp

一覧へ戻る

お知らせ一覧

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

利用開始までの流れ

  1. 1資料請求

    アポーヨ富士・柿田川の詳しいご案内をお送りします。

  2. 2見学

    実際に来所して頂き、アポーヨ富士・柿田川の雰囲気を見ていただいたり、お話を伺わせて頂きます。

  3. 3体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  4. 4手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  5. 5利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

まずは一度、
アポーヨ富士・柿田川
にお越しください!

お電話からもお気軽に
ご連絡ください。

0545-65-6821(富士)

055-983-6500(柿田川)

【受付時間】月曜~土曜 9:00-18:00

全国に繋がる
就労支援ネットワーク

アポーヨ富士・柿田川は社団法⼈社会福祉⽀援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移⾏⽀援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安⼼してご利⽤ください。

加盟事業所
ページの先頭に戻る