富士市・清水町の就労移行支援事業所「アポーヨ富士・柿田川」

お知らせブログ

お仕事について

障がい者雇用の「面接」の い・ろ・は!!

2025.02.12

こんにちは~、就労移行支援事業所アポーヨ富士です。😊

今回は、2月5日に、アポーヨが加盟している社会福祉支援研究機構から、古澤主任研究員が来所し、

障がい者雇用の「面接」について

の講義をしてくださいましたので、その内容をお伝えしたいと思います。

 

「面接」って何をどうやって準備して、面接官の質問にどう答えたらよいのでしょうか? みなさん悩みが尽きないと思います。

実は来たる2月27日(木)に、ふじさんメッセで「富士・富士宮障害者合同就職面接会」が開催されます。

「面接」についての講義を聞けるのは、参加する利用者さんにとってはちょうど良いタイミングですし、
今回 合同面接会に参加しない利用者さんにとっても、就活時には必ず「面接」を受ける必要があるので、誰にとっても有益な情報です。

今回は、障がい者雇用での面接のポイントをわかりやすく教えていただきました。

それでは講義の内容を紹介していきたいと思います。 

聞かれる可能性のある具体的な質問やテーマのポイントは

○合理的配慮事項・障害特性について

どんな時に症状が出るか。 どんなふうに出るか。 どれくらい続くか。 
その時、企業にどうしてもらいたいか。 配慮してほしい事は。 アポーヨに来てどのくらいで慣れたか?
→ストレス耐性を知りたい。何か問題があった時に企業側は対処に困ります。

○勤務時間・通勤経路と通勤時間

どれくらいの時間働けるか、通勤時間に無理がないか。

○支援期間で何をやってきましたか

アポーヨでの取り組み。 決めた日数や時間に通所ができていたのか、どのような資格をとってきたのか等。

○休日の過ごし方・趣味・特技

あなたのリラックス方法は? ストレス発散のために何をしていますか?

○志望動機

求人の内容を理解しているか? 仕事に対して記載内容がずれていないか。
例えば掃除の仕事の求人なのに、パソコン検定を持っていることをアピールしないように。

○長所・短所

自分の事を客観的に理解しているか?  

○学生の頃、何を頑張ってきましたか

学生時代や前職でやってきたこと。
→やる気や踏んばれるかを知りたい。   

○自己紹介

1分以内で言えるように練習しておく。 1分以上長々としゃべってしまうとかえって印象が悪くなってしまいます。
面接の最初に聞かれることも多いこの質問。最初につまずかないように、短く端的にまとめて時間を計って何度も練習しておきましょう。

○何か質問はありますか?  

「・・・特にありません。」と答えないように。 何もなかったとしても
「もしもご縁をいただいた場合、やっておいた方が良いことはありますか?」 のように質問する。

ということで、今回の講義はこれで終了です。

今回の内容を忘れてしまっても、この記事に戻ってきて、いつでも思い出し備忘録として使ってね~。😊

最後に

履歴書や職務経歴書、障害者手帳などの必要書類の準備も必要ですが、
それ以上に回答の深堀りと面接の練習が大切だと思いました。

今回教えていただいた 「聞かれる可能性のある具体的な質問やテーマのポイント」は、
何度も何度も考えてみて、書き直したり、面接練習してスタッフからフィードバックしてもらったりしているうちに、
自己理解も深まっていくと思いますので、ぜひこの機会に取り組んでみて下さい。

昨日はグループワークで、実際に面接官・受験者に分かれて、実際の場面を想定して面接練習をやってみました。

このようなロールプレイを通して疑似体験をしておけば、本番での緊張感をある程度減らすことが出来ます。

が・・・、 どんなに準備万端ととのえたとしても、イレギュラーなこともありますし、本番当日頭が真っ白、体がぶるぶる、膝がガクガク、
おしっこちょろちょろ・・、 こらこらおっさん、きみまろさんの漫談パクっちゃいけませんよ!

と、とにかく、超緊張してしまったら、「緊張してます。」と面接官に伝えるという手もあります。

また、ドキドキしているのは心臓が血液と酸素を脳や体に循環させて良いパフォーマンスのために準備を整えているあかしなので、
緊張している状態はむしろ良い事なんだと肯定的にとらえてみて下さい。  

手に汗握るこんな感じを味わえる機会って人生の中で指折り数えるくらいしかないのだ~。😁

 「おら、ワクワクすっぞ!!」  ってね。💪

では、本日はこれにて~🖐️

 

お問い合わせはこちらから

資格の勉強やイベントへの参加を通して、就職に向けて活動している利用者さんとアポーヨ富士の雰囲気を見学しに来ませんか? いろいろな不安があるとは思いますが、まずは相談しに来てみてね。

見学や体験の予約をお待ちしております。電話や、このホームページの問い合わせから予約してね。😊
見学・体験をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらから⤵

アポーヨ富士 お問い合わせ 入力フォーム

直接お問い合わせいただく場合はこちらから⤵

電話番号 0545ー65ー6821
アドレス info@apoyo.co.jp

一覧へ戻る

お知らせ一覧

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

利用開始までの流れ

  1. 1資料請求

    アポーヨ富士・柿田川の詳しいご案内をお送りします。

  2. 2見学

    実際に来所して頂き、アポーヨ富士・柿田川の雰囲気を見ていただいたり、お話を伺わせて頂きます。

  3. 3体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  4. 4手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  5. 5利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

まずは一度、
アポーヨ富士・柿田川
にお越しください!

お電話からもお気軽に
ご連絡ください。

0545-65-6821(富士)

055-983-6500(柿田川)

【受付時間】月曜~土曜 9:00-18:00

全国に繋がる
就労支援ネットワーク

アポーヨ富士・柿田川は社団法⼈社会福祉⽀援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移⾏⽀援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安⼼してご利⽤ください。

加盟事業所
ページの先頭に戻る