富士市・清水町の就労移行支援事業所「アポーヨ富士・柿田川」

お知らせブログ

イベントの紹介

簡単クッキングに参加してほしい理由って何?

2025.01.21

こんにちは~、就労移行支援事業所アポーヨ富士です。😄

本日のイベントは「簡単クッキング」

2月の簡単クッキングはあの定番メニューを作ります!

あの定番メニューとは、冬に時々無性に食べたくなるあれです。それは・・・、

「シチュー」

それでは調理の様子をご覧ください。まずは材料の集合写真から。

下ごしらえ

さっそく下ごしらえに取り掛かります。

この慣れた手つき。おうちでやってる方が何人かいますね。😄

 

下ごしらえが終わった材料の集合写真です。キレイに切りそろえられていて利用者さんの丁寧さ、器用さが伺えます。 

調理開始

鶏のもも肉は先に炒めてから鍋へ。

野菜も同じく炒めてから鍋に投入していきます。

 

後は、シチューの素と牛乳を入れれば完成!というところまで来ました。

 

完成

そしてついに完成! みんなで一緒に作ると早い! 10合炊いたご飯と共に、大鍋いっぱいのシチューが出来上がりました。

 

鍋からあふれそう・・・。

 

ごはんの隣に添えるとカレーライスみたい。😁

 

家庭の定番メニュー「シチュー」はやっぱり間違いのない美味しさでした。😋 

 

簡単クッキングに参加してほしい理由

アポーヨには毎月1回「簡単クッキング」という調理のイベントがあります。

家であまり料理をしないという方にも参加してほしいイベントです。

なぜなら、生活する上で、仕事をする上での様々な要素が、てんこ盛り盛り詰まっているから。

調理イベントから得られるものってな~に?

毎日の食事の改善は、多くの利用者さんを悩ませている「体調」を改善するための必須項目。

睡眠、運動と並んで欠かす事の出来ない食の管理ですが、1日3回もありますし、好き嫌いやめんどくささに負けてついつい偏ってしまうというのが食事の内容です。😭

家で自炊する習慣をつける事は、健康的な食習慣、食べ物や栄養に対する関心、家計への貢献、家事の大変さへの理解、作業効率の追求などの他に、

新しいメニューを調べたり、調理道具を買いそろえたり、自分なりの楽しみ方が無限に増えていくだけでなく、「食事」、睡眠、運動の改善がメンタルヘルスの改善にもつながるので、健康にも家計にもメンタルにも優しいというとんでもないインパクトがあります。

それでも家で自炊するってすんごく高いハードルのような気がするんですけど・・・。

なるべく自分で料理をする機会を増やすには、まずはアポーヨの調理イベントに参加して、「料理って面白いな」って思ってもらえれば、ちょっとずつ食材や包丁に触ってみて少しずつ慣れていけば、おうちでの自炊につながっていくと思います。

生活の質や楽しみが増えますよ~。クオリティオブライフ! おっさん、知ってるカタカナ横文字使いたいだけやろ。

四半世紀前の引きこもりの私が自炊を目指して最初にしたことは、まな板と包丁と鍋をひとつずつ買ったという遠い記憶がよみがえりました。

おっさん、実家引きこもり時代、親に部屋まで食事運ばせてたやろ。そんで実家を出て病院行った後は、朝はコンビニ弁当レンチンして、昼夜は病院のデイケアの食事2食 4年間も食ってなかったっけ?   

し、知らんがな・・・。

仕事にもカンケーあるの?

また、当日1週間前に計画を立てて、”稟議書”を作り、前日に買い出しに出て、調理本番当日を迎えます。

当日を迎える前の、計画、稟議書作り、買い出し。そして当日の調理イベントも、ただ作るだけではなく、その前後や合間に、準備や片付けがあります。

すべて利用者さん同士でコミュニケーションをとり、連携して効率の良い作業をする経験は、実習や仕事のための貴重なシュミレーションになっています。

今回も、周りを気にしながら調理以外の合間合間の片づけを、気を利かせてやってくれた利用者さん、ありがとうございました。その気遣いが、実習や職場での作業効率や評価につながっていくと思います。

是非、「簡単クッキング」への皆様のご参加をお待ちしています。😁

では、本日はこれにて~🖐️

 

お問い合わせはこちらから

資格の勉強やイベントへの参加を通して、就職に向けて活動している利用者さんとアポーヨ富士の雰囲気を見学しに来ませんか? いろいろな不安があるとは思いますが、まずは相談しに来てみてね。

今日の調理イベントでは体験中の方も参加して一緒に作ってくれました。😄

見学や体験の予約をお待ちしております。電話や、このホームページの問い合わせから予約してね。😊
見学・体験をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらから⤵

アポーヨ富士 お問い合わせ 入力フォーム

直接お問い合わせいただく場合はこちらから⤵

電話番号 0545ー65ー6821
アドレス info@apoyo.co.jp

一覧へ戻る

お知らせ一覧

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

記事をもっと見る

利用開始までの流れ

  1. 1資料請求

    アポーヨ富士・柿田川の詳しいご案内をお送りします。

  2. 2見学

    実際に来所して頂き、アポーヨ富士・柿田川の雰囲気を見ていただいたり、お話を伺わせて頂きます。

  3. 3体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  4. 4手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  5. 5利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

まずは一度、
アポーヨ富士・柿田川
にお越しください!

お電話からもお気軽に
ご連絡ください。

0545-65-6821(富士)

055-983-6500(柿田川)

【受付時間】月曜~土曜 9:00-18:00

全国に繋がる
就労支援ネットワーク

アポーヨ富士・柿田川は社団法⼈社会福祉⽀援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移⾏⽀援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安⼼してご利⽤ください。

加盟事業所
ページの先頭に戻る